【事前にチェック!】京王あそびの森”HUGTRATOPS(キッズコース)”を徹底紹介!(レビュー、所要時間、ハグトラトプス、京王れーるランド隣接)

この記事はこんな方にオススメ

・京王あそびの森”HUGTRATOPS(ハグトラトプス)”の「キッズコース」の内容を知りたい
・京王あそびの森”HUGTRATOPS(ハグトラトプス)”の予約方法を知りたい
・京王れーるランドに行く予定がある
・京王れーるランドの近隣施設を知りたい

目次

京王あそびの森「HUGTRATOPS」の”キッズコース”を徹底紹介!

こんにちは、Kumazonです!

電車が大好きな息子(6歳)と一緒に、京王れーるランドに行ってきました!(2回目)
(今回は下の子はお留守番ですw)

京王れーるランドに行くと、隣接する施設である、
・屋外アスレチック”HUGTRATOPS(ハグトラトプス)”
・京王あそびの森”HUG HUG(ハグハグ)”
など、とても楽しそうな施設が目に入ります!
特に目を引くのは、屋外にそびえ立つ巨大アスレチック”HUGTRATOPS”ですよね!

今回は上の子と二人でのお出かけだったこともあり、”HUGTRATOPS”にチャレンジしてきました!
途中でちょっと怖がることもありましたが、係員や保護者のフォローもあって無事クリア!
ゴールでは満面の笑顔でしたw

ということで、京王あそびの森”HUGTRATOPS”について、施設内容や事前チェックポイント予約方法などを紹介していきたいと思います!(”京王れーるらんど” “HUG HUG”の記事もありますので、関連記事から合わせてご覧ください!)

事前にチェックするポイントは、
・キッズコースを体験しないお子様の付き添いは不可!
・事前予約をすること(空きがあれば当日でもOK)
・身長100cm~140㎝、体重40㎏未満(125㎝以上の方は、通常コースを利用ください)
・未就学児は保護者同伴(保護者1名につき、お子様1名まで)
・所要時間は1時間30分~2時間程度
です!

それではどうぞ!

事前にチェックするポイント

詳細は後のコラムで紹介していくのですが、事前チェックポイントを簡単に紹介しておきます!
家を出る前に目を通してみてください!

キッズコースを体験しないお子様の付き添いは不可!
◆未就学児は保護者同伴(保護者1名につき、お子様1名まで)
ここが意外と重要なんです!
「保護者1名に付き、お子様1名」なので、”2人参加希望の場合は、保護者も2名必要”となります!
「親1人、上の子(参加可能)、下の子(参加不可能)」というような3人でお出かけのケースも注意が必要です!
下の子は、参加しない子なので付き添い不可ですし、外で一人で待たせることはできないので、結果的に参加ができなくなってしまいます…
事前にフォーメーションを考えてから向かいましょう!

事前予約をすること(空きがあれば当日でもOK)
隣接する”HUGHUG”と混同しがちですが、別施設となっております。入場料は別となりますし、”HUGTRATOPS”は予約をする必要があります。

身長100cm~140㎝、体重40㎏未満(125㎝以上の方は、通常コースを利用ください)

身長/体重の制限を確認し、参加可能なコースを選択して予約しましょう!

◆所要時間は1時間30分程度と見ておきましょう
・「体験時間は60分」となっていますが、集合/受付は15分前までに済ませるように書かれていること。
プレイは「60分になった時点で、挑戦しているコースが終了するまで」続けることができます(コース途中で抜けられないため)ので、15~20分程度長くかかる可能性があります。
合計で1時間30分、余裕をみるなら2時間弱と思っていても良いかもしれません。

京王あそびの森”HUGTRATOPS” 概要

高さ約16メートルの巨大アスレチックタワーの”HUGTRATOPS(ハグトラトプス)”に、身長100cm~のお子様から楽しめる「キッズコース」が誕生!全3コースで構成されており、年齢や体力に合わせて自由にコースを選ぶことができます!

施設概要

<京王あそびの森HUGTRATOPS>
開館時間:10:00~17:20(最終受付16:05) ※時期によって変動有り
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日休館)、1月1日など

※ハグハグカフェ営業時間
  平日:10:00~17:30(L.O.17:00)
  土日祝:10:00~18:30(L.O.18:00)

料金/制限

【キッズコース】
<料金>
1500円(体験時間:60分)※安全器具の装着や、説明の時間を含んだ時間です
<制限>
・身長100㎝以上140㎝以下、体重40㎏未満
・未就学児は保護者の同伴(無料)が必要(保護者1名に付き、お子様1名まで
キッズコースに参加しないお子様の付き添いは不可

【アスレチックタワー】
<料金>
大人(中学生以上):3000円
子供:2000円
<制限>
・身長125㎝以上、体重120㎏未満
・小学生以下は、18歳以上の保護者の同伴プレイ(有料)が必要(保護者1名に付き、お子様1名まで)
・スマホ、カメラ、時計、鍵、財布などの落下の危険性があるものの持ち込み禁止
注意事項などの詳細は公式HPを参照ください!

近隣の施設

「キッズパークたまどう」
・京王あそびの森HUGHUG
・多摩動物公園
・京王れーるランド
・HUGTRATOPS(屋外アスレチック)

次のコラムの駐車場マップを見てわかる通り、お子様と楽しめる施設が集まっています!
うまく組み合わせて遊びましょう

京王あそびの森”HUGTRATOPS”のアクセス

京王線:多摩動物公園駅から徒歩0分
多摩都市モノレール:多摩動物公園駅から徒歩0分
車:京王あそびの森HUGTARTOPSは、割引等が適応される提携駐車場はありません。近くの駐車場を利用しましょう。

近隣の多摩動物公園提携の駐車場のシステムや料金については、詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

<引用元:keio store 多摩動物公園の駐車場


私が土曜日に訪れた際には、第1駐車場を利用しました。
9時過ぎくらいに到着した時点では十分に空きがありました。

アクセス

京王線:多摩動物公園駅から徒歩0分
多摩都市モノレール:多摩動物公園駅から徒歩0分

多摩動物公園駅を出たら、HUG HUGの建物の左側の、舗装された歩道を進みましょう。
以下のような看板があるので、迷うことは無いと思います!

道中はこんな感じです!

事前予約・受付の流れ

事前予約

HUGTRATOPSは事前予約制となっています。「アソビュー!」で予約をしていきましょう。
利用条件を確認し、コースを選んで予約してください。
当日でも空きがあれば予約可能です!予約をすると、このようなQRコードが発行されます。
予約時間の15~30分前に受付に行きます。

同意書

受付の手前に、「同意書を書いてください」という大きな看板があるのですが、実はキッズコースでは記載不要です
良く見ると、”CONSRNT FORM”の下に書いてありますね。

ロッカー、持ち込み

アトラクション内には、落下の危険があるようなものを持ち込むことができません。
注意事項に従って、荷物はロッカーに預けてください。

システム概要・プレイの流れ

開始時間近くになると、係の方にハーネスを付けていただけます。

キッズコースでは、Aコース/Bコース/Cコースの3つのコースを楽しむことができます!
高さ1m強のコースを”一筆書き”に進みます。A→B→Cの順に難易度が上がっていきます。

最初に、ハーネスの引っかけ方の説明があります。
以下の写真のように、ワイヤーにハーネスを引っかけてコースに入ります。

入口でハーネスを引っかけてコースに入ると、ゴールまではずすことはできないので、途中で抜けることはできません。(これを”一筆書き”と表現しています)
難しかった場合は、係員や保護者が補助してあげましょうw

体験時間は60分となっていますが、60分になった時点でチャレンジ中のコースは最後までプレイすることができます!
(途中で抜けられないのでw)
私の子供の場合は、初見のチャレンジでしたが、AコースとBコースをクリアして、ちょうどCコースを始めたくらいに60分となりましたので、全コースを楽しむことができました!

前をプレイしている子を抜かしたりすることはできないので、進み具合によってはCコースまで辿り着けないこともあるかもしれません。
周りの子の影響を受けたくないな、、、という方は、ハーネスを引っかける説明を受ける時にコース入口付近にいると良いかもしれませんね。
どのコースから開始するのも自由なので、運動神経に自信がある場合は、人が多いAコースではなく、BやCに行ってしまうのも手かもしれません!

コース紹介

各コースにどのようなステージがあるか、写真を貼っていきますので、参考にしてみて下さい!

Aコース

入門コースなので、まずは高さや、ロープを握った歩行に慣れるところから。
(ハーネスを引っかける金属ワイヤーの部分は、絶対に握ってはいけません。講習時にも注意されますので、気を付けて!)


少し難易度が上がって、足元が不安定なステージになってきます。

最後は車に乗ってゴールイン!

Bコース

地面の黄色い道と、案内にしたがって次のコースの入り口に向かいましょう。
2番目の難易度のコースです。


手の力でしっかり体を支えるようなステージが出てきます。
桶に入って進むのは、一見楽しそうですが、子供の力では結構大変!進みにくそうな場合は補助してあげましょう。

綱渡り系のアクションが続き、

不安定な橋や、ガタガタ動く床のステージなど、初見ではなかなか難しいステージがでてきます。

最後はジップラインでゴールイン!

Cコース

キッズコースでは最高難易度のCコースです。
かなり難しいステージもありますが、係員や保護者のフォローできますので、ここまでのステージで子供が極端に怖がったりしていなければ、積極的にチャレンジしてみましょう!

序盤は、「おっ、意外といけるんじゃないか?」という感じのステージだったのですが、

だんだん、不安定な足場から不安定な足場への移動など、難易度がぐっとあがってきます。

最難関ステージ(公式にそう言っているわけではありませんが、たぶんw)は、ロープのブランコと丸太のブランコを交互に渡っていくことになります。
2~3組ほど見ましたが、係員の補助無しで渡りきれた子はいませんでしたw

Cコースも最後はジップラインでゴールです!
完走おめでとうございます!

食事、サービス

食事

京王あそびの森”HUGHUG”には、建物内に「ハグハグカフェ」があり、こちらで食事をとることができます。
HUGHUGからは一度退場することになりますが、再入場できるので問題ありません
食事の時間のポイントなどは、京王れーるランドの記事に詳しく書いているので、是非こちらを参照ください!

”HUGTRATOPS”との併用プレゼント

同日に、”HUGHUG”と”HUGTRATOPS”を利用し、入場券を受付で見せると、プレゼントがもらえます

まとめ

いかがでしたか?

京王あそびの森”HUGTRATOPS”の魅力や、事前チェック項目は伝わったでしょうか?
・キッズコースを体験しないお子様の付き添いは不可!
・事前予約をすること(空きがあれば当日でもOK)
・身長100cm~140㎝、体重40㎏未満(125㎝以上の方は、通常コースを利用ください)
・未就学児は保護者同伴(保護者1名につき、お子様1名まで)
・所要時間は1時間30分程度見ましょう


外で体を動かすのが好きなお子様は、絶対に楽しめる施設となっています!
アトラクションの構成や安全のため、保護者や付き添いのルールがしっかり決められていますので、事前にそこを確認していくことをオススメします!

隣接する、”京王れーるランド”や”HUG HUG”の紹介記事もありますので、合わせてご覧ください!

Kumazon Blog トップページへ
2児の子育て中リーマンの情報発信ブログ

当サイトではWordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!kumazonと言います。
30代のサラリーマンであり、2児の父親です。

まだまだ子育て継続中の身ではありますが、
少しでも育児に奮闘している方々の手助けになればと思い、
「育児情報」「役に立ったアイテム」などをシェアしていきます!

ブログに慣れてきたら「趣味」「旅行」などについても記事にしていきたいと思っています。

コメント

コメントする

目次